Implementation Outline実施概要

※ご予約をされていない方は、当日、会場にて参加受付を行ないますので、12時~12時30分までに、アーバンネット神田カンファレンス 2A 受付にお越しください。
なお、スペシャリスト相談は、予約者優先とさせていただきます。
第一部の体験談発表とおしゃべり会(不妊体験者限定)はご参加いただけます。
※会場の設営等の都合上、開場時間前にお並びいただくことはご遠慮いただけますようお願い申し上げます。
※Fine祭りは、ご参加いただく方の「安心」「安全」を第一に開催しております。
日時
2025年11月23日(日)13:00 ~ 15:45(予定)
※12:15~ 受付開始、会場、オンライン(Zoom入室)
内容
第一部
・体験談発表
(どなたでもご参加いただけます) 定員 会場70名、オンライン150名
妊活・不妊当事者が、リアルな妊活の悩みや不安、夫婦間のコミュニケーションの取り方、不妊治療と仕事の両立の悩みといった生の声を、妊活に関心のあるすべての方に向けて講演します。
第二部
・おしゃべり会
(会場参加の不妊当事者限定) 定員 会場40名(先着順事前予約制)
孤立感や悩みを軽減できるよう、同じ悩みを持つ当事者同士が、対面で会話することによる「仲間づくり」「交流」「情報交換」ができる場を提供します。
・不妊スペシャリスト相談 定員 16枠(先着順事前予約制)
(会場8枠:当日先着順予約制、 オンライン8枠:事前先着順予約制)
不妊治療などに関する悩みや日頃抱えている疑問・質問を、認定臨床エンブリオロジスト(胚培養士)さんと不妊症看護認定看護師さんへ個別相談できる場を提供します。
開催方法
会場とオンラインの「ハイブリッド開催」
会場アーバンネット神田カンファレンス 2A,2B,3D
〒101-0047 東京都千代田区内神田3-6-2 アーバンネット神田ビル2階
最寄駅 JR神田駅 西口(徒歩1分)、東京メトロ神田駅 1番出口(徒歩2分)
オンラインZoom(体験談発表、不妊スペシャリスト相談)
パソコン、スマートフォン、タブレットなどをお持ちの方ならどなたでも、全国どこからでもインターネット環境があれば参加可能
参加費
無料 【会場・オンラインとも要予約】
プログラム(予定)
12:15~受付開始(会場・オンラインとも)
第一部
13:00~
開会
・Fine挨拶/活動紹介/スペシャリスト紹介
体験談発表
休憩
第二部
14:05~15:35
・おしゃべり会(会場参加の不妊当事者限定) 定員 会場 40名
・不妊スペシャリスト相談(おしゃべり会と同時進行)※不妊当事者限定
 定員 16枠(会場8枠:当日先着順予約制、 オンライン8枠:事前先着順予約制)

※相談枠:不妊症看護認定看護師さん8枠、臨床エンブリオロジストさん8枠
15:45 閉会(予定)
※プログラムは予告なしに変更する場合があります
お申し込み
9月20日(土)お申し込み開始♪

お申し込みは、お早めに♪

会場参加の申し込み オンライン参加の申し込み

※オンライン参加でのスペシャリスト相談は予約数に達したらキャンセル待ちとなります。

会場参加の事前申し込みされていない方は、当日会場受付にてご参加ください。
オンライン参加は下記よりお申し込みください。

オンライン参加の申し込み

※オンライン参加でのスペシャリスト相談は予約数に達したらキャンセル待ちとなります。

申し込みは締め切りました。
ありがとうございました!

Fine祭り 2025 は 終了しました。
ありがとうございました!

締め切り
会場参加は 2025年11月20日、オンライン参加は 2025年11月23日12時 です。

※出入り自由ですが、オンラインで一度Zoomから退出した場合は、再度専用URLにアクセスいただき、承認後視聴可能となります。
※第一部の体験談発表は、不妊体験の有無にかかわらず、どなたでもご参加・ご視聴いただけます。
★おしゃべり会に参加を希望される方は、当日グループをお選びください。予定しているおしゃべり会のテーマは下記になります。
※おしゃべり会は、1グループ 3名から6名+ファシリテーターにわかれて実施させていただく予定です(変更の可能性もあります)。
・人数によってはご希望のテーマに入れない場合もございますので、予めご了承ください。
※当日の各グループ参加者が3名以上で、そのグループは成立する予定です。
・体外受精&顕微授精
・40歳以上
・20代30代
・不育
・二人目不妊
・妊活のやめどきを悩み中(※一人目不妊)
・男性のみ

Implementation Outline

Details内容詳細

今年の『Fine祭り』は『Fine祭り2025ひとりじゃないよ!妊活 ~日ごろ言えない妊活の思い、仲間といっぱい話そう!~』と題し、東京の会場とオンラインでハイブリッド開催。

今年も参加費無料で実施します。

体験談発表と不妊スペシャリスト相談は、会場参加に加えて、インターネット環境があれば全国どこにいても参加できます。

妊活・不妊当事者の、リアルな妊活の悩みや不安、夫婦間のコミュニケーションの取り方、不妊治療と仕事の両立の悩みといった生の声を、妊活に関心のあるすべての方に向けて講演します。

「おしゃべり会」では、同じ悩みを持つ当事者同士の「仲間づくり」「交流」「情報交換」を目的とした場を提供します。

ここ数年の不妊治療の保険適用化やコロナ禍など大きな社会変化の中でも、当事者は以前と変わらず孤立感や悩みを抱えており、それらを少しでも軽減するため「当事者同士が対面で会話することによる共感」に重点を置いて展開します。

また「不妊スペシャリスト相談」は、日本臨床エンブリオロジスト学会(※1)様と日本生殖看護学会(※2)様のご協力のもと、不妊治療などに関する悩みや日頃抱えている疑問・質問を、認定臨床エンブリオロジスト(胚培養士)(※1)さんと不妊症看護認定看護師(※2)さんに個別相談できる機会を提供します。

【認定臨床エンブリオロジスト】
会場
河野 博臣 さん(山下湘南夢クリニック)
渡邉 英明 さん(杉山産婦人科新宿)
オンライン
塩谷 仁之 さん(高橋ウイメンズクリニック)
服部 裕充 さん(京野アートクリニック仙台)
【不妊症看護認定看護師】
会場
田中 敦子さん(NaNairo)
有川 淑恵さん(東京科学大学病院)
オンライン
吉川 典子さん(トヨタ記念病院)
馬場 真有美さん(関西医科大学附属病院 生殖看護認定看護師)

(※1)日本臨床エンブリオロジスト学会 認定臨床エンブリオロジスト(胚培養士)
「胚培養士」さんは、卵子や精子や受精卵を扱う専門家です。
体外受精や顕微授精などで重要な役割を担う胚培養士さんが、あなたの精子や受精卵の悩みや疑問に答えてくれます。

(※2)日本生殖看護学会 不妊症看護認定看護師
「不妊症看護認定看護師」さんは、日本看護協会で認定された、不妊症看護のスペシャリストです。
ふだん病院では、質問しづらいこと、検査や治療について、もっと知りたいこと…日ごろ抱えている不妊に関する悩みや疑問を相談できます。

Details

Supporting Clinic協賛クリニック

浅田レディースクリニック 京野アートクリニック 神奈川レディースクリニック 園田桃代ARTクリニック 越田クリニック ファティリティクリニック東京 つばきウイメンズクリニック 高崎ARTクリニック まるたARTクリニック 空の森クリニック 神田ウィメンズクリニック 醍醐渡辺クリニック 国分寺ウーマンズクリニック オガタファミリークリニック ときわ台レディースクリニック セント・ルカ産婦人科 高橋ウイメンズクリニック 石渡産婦人科病院 山下湘南夢クリニック 大川レディースクリニック セキールレディースクリニック 三軒茶屋ウィメンズクリニック みなとみらい夢クリニック みむろウィメンズクリニック さわだウイメンズクリニック 内田クリニック婦人科 西山産婦人科 キネマアートクリニック 中央クリニック 東京HARTクリニック ミオ・ファティリティ・クリニック

Supporting Clinic

Supporting Companies/Organizations協賛企業・団体

メルクバイオファーマ株式会社 フェリング・ファーマ株式会社 富士製薬工業株式会社 一般社団法人 信託協会 むつみ薬局 ザクロ屋(タナカコーポレーション株式会社) 株式会社 東機貿 大吉整体院 ほっこく鍼灸院 妊活スタイル(株式会社オンリースタイル) 株式会社韓国人蔘公社ジャパン

Supporting Companies/Organizations

Planning Spirit企画趣旨

主催
特定非営利活動法人Fine(ファイン)~現在・過去・未来の不妊体験者を支援する会~
https://j-fine.jp/
後援
こども家庭庁東京都公益社団法人 日本産科婦人科学会一般社団法人 日本生殖医学会一般社団法人 日本IVF学会一般社団法人 日本受精着床学会日本生殖看護学会一般社団法人 日本生殖心理学会一般社団法人 日本臨床エンブリオロジスト学会一般社団法人 JISARTNPO法人 日本不妊カウンセリング学会NPO法人 日本不妊予防協会朝日新聞社日本経済新聞社毎日新聞社読売新聞社
企画趣旨
◆不妊当事者に向けて
・不妊体験者による 体験談発表 により当事者の気持ちや悩みなど、生の声を紹介する機会を設ける。
・当事者同士の「交流」「情報交換」することで、仲間づくりのきっかけの場を提供する。
・不妊治療等に関する悩みや日頃抱えている疑問・質問を個別相談できる機会を提供する。
◆不妊当事者以外の方に向けて
・「体験者のリアルな声」により不妊の現状や当事者の思いを知ってもらい、妊娠に対する概念を再形成し、ライフプランやワークライフバランスを考えるきっかけを提供する。
その他
◆本イベントに関する注意事項
・本イベントは「不妊」をテーマとしています。オンライン参加の場合、その性質上、みなさんのプライバシーを保つために、極力お一人になれるお部屋でご参加ください。お子さまの姿や声が画面上に映り込まないようご配慮願います。
・おしゃべり会と不妊スペシャリスト相談は、不妊当事者のみがご参加できます。
・主催者および取材以外のビデオ撮影、写真撮影、音声録音などはかたくお断りいたします。
・内容は予告なく変更になる場合があります。ご了承ください。

Planning Spirit

Infomationお知らせ

◆Fine祭り企画書

Infomation