活動を知る

PASサポーター

PAS活動レポート(アキュラ鍼灸院ファティリティーウェルネス)

「話を聴くことに前向きに取り組もうと思えました」

(参加者の感想)

医療スタッフ様向け「患者対応/コミュニケーションセミナー」を実施しました

主催: アキュラ鍼灸院ファティリティーウェルネス
    (東京都渋谷区)

URL: http://www.acuraclinic.com/
実施日:2012年6月16日(土) 

担当者の感想

「アキュラ鍼灸院」にうかがい、「スタッフセミナー」を実施させていただきました。
今回は「医療スタッフ様向け コーチングコミュニケーション」の中から、実際に「伝える」「聴く」をテーマに、ワークやロールプレイングを行ない、コミュニケーションスキルのブラッシュアップにつなげるものです。
前回に引き続き、院長を筆頭に明るく元気なスタッフの方、15名が参加されました。
自己紹介に始まり、まず前回のおさらいで、コミュニケーションの資質分け(*1)の補足から。前回は各タイプの解説でしたが、今回は全員分をグラフにして一覧表を作成し、チームとしての使い方を解説。このような院内セミナーの場合は、全員のタイプを互いに知っておくことで、新規プロジェクトの開拓や交渉事をはじめ、チームビルディングにも大いに役立つのです。
その後は、表情づくりのためのストレッチを行ない、患者の気持ちを考えるワークと、それを活かしたロールプレイング(*2)を実施しました。
まず「状況別の患者の気持ちを考える」ワークを行ないました。「不妊かも?」と思い始めたころから、「もうやめなくちゃいけないかも…」の段階に至るまで、さまざまな状況で、どこに対してどんな思いを抱えているかを考えてシートに記入。参加者の皆さんは「こんなにたくさんの悩みがあるんだ」「こんなところにもプレッシャーがあるんだ」という大きな気づきを持たれたようでした。
その後、そのシートを活かしてロールプレイング。最後のテーマは「体外受精を繰り返しても、妊娠できなかった患者さんへの応対」という難しいものをチョイスされ、全員それで行ないました。これは皆さん、思った以上に大きな学びや気付きを得られたようで、フィードバックの時間には、各チームともとても熱い議論が交わされていました。どれも患者さんの気持ちを慮ったもので、皆さんの真摯な思いに感動しました。
毎回あっという間に時間が過ぎてしまいますが、今回もまたノンストップの90分、瞬く間に時間が過ぎてしまった感じです。皆さんの明るさとともに、患者さんに対する真剣な思いにたくさん触れ、とても気持ちが温かくなりました。
(担当:松本亜樹子/Fineスタッフ)

(*1) 簡単なアセスメントにより、コミュニケーションの資質(タイプ)を「仕切り隊、盛り上げ隊、役立ち隊、見極め隊」の4つに大別するもの。より円滑なコミュニケーションの方法を考えるための材料の一つとして使用する。
(*2) ロールは役割、プレイングは演じるという意味で、「役割を演じる」こと。
複数の人がそれぞれの役割を演じ、疑似体験(練習)をすること。それにより、実際にそのようなことが起こった時、適切に対応できるようにする学習方法


参加者からいただいたご意見、ご感想(アンケートより抜粋)
  • コミュニケーションの技術を磨くことができてよかったです。やはり、ネガティブな時(治療がうまく行かなかった後など)のコミュニケーションの取り方が難しいと思いました。
  • 患者様対応で、大事にしたいなと思うヒントがありました。
  • いろいろな気づきがあり、またほかの先生のも聞きたかったです。有意義でした。
  • 具体的で、他では受けられない内容で、素晴らしかったと思います。
  • ちょっと照れくさかったけど、勉強になりました。
  • 患者様の立場に立って考えさせられることができ、よかったです。
  • 本日も大変勉強になりました。即、臨床に役立てることができる内容でした。
今回の講義を受けて、あなたの中で何か変化はありましたか?
  • 普段気づかずに言っている言葉も、時には人を傷つけているのだと思った。
  • 自分に足りないところがあからさまにわかりました。
  • とても良い意見が聞けて、さっそくまねしたいと思いました。
  • 不妊治療として話を聴くことに前向きに取り組もうと思えました。
  • 口調、トーンなど、様々なことに気づきができてよかったです。
  • もっと「聞こう」と思いました。
  • 相手は常にアドバイスや情報を求めているだけでなく、ただ聴いてほしいだけのこともある。
  • はい、今後の接し方が変わります。「何度も体外受精をしても結果が出ない」といった、究極的正解のない質問で練習でき、まだ実際に臨床を担当していないスタッフも深く考えることができました。
もし次回このような講演があるとしたら、どのようなものを望まれますか?(抜粋)
  • 沈黙の取り方をお伺いしたいです。
  • 具体的な会話のテクニックを教えていただけると嬉しいです。
  • 実際に臨床している先生たちが直面している悩みなどをもっと聞きたいと思った。
  • 具体的な不妊プロセスの中でのカウンセリングのロールプレーをもう少し見たいと思います。


ページの先頭へ