不妊ピア・カウンセラー養成講座 eラーニング
下記のQ&Aをよくお読みいただき、こちらにない質問につきましては、
お問い合わせフォームよりお問い合わせください。
【NPO法人Fine主催「不妊ピア・カウンセラー養成講座(eラーニング)」について】
本講座は、不妊ピア・カウンセリングについて学びたい方に、パソコンなどを使って「eラーニング」方式で学習していただくものです。受講者は、不妊体験者はもとより、体験者以外の方も受講していただけます(詳細は講座・コース紹介をご参照ください)。
Fineの提唱する「不妊体験者」とは「現在・過去・未来の不妊体験者」であり、不妊治療経験の有無、現在の子どもの有無や婚姻の有無を問いません。
【キャンセルについて】
一度ご入金いただいた後の返金(キャンセル)はいたしかねます。あらかじめご了承ください。受講の条件については、講座・コース紹介ページの「一覧表」および「※1~※5の注意事項」、またこちらのQ&Aをよくご覧のうえご購入ください。
【推奨環境について】
視聴・閲覧・アプリのシステム条件 については、こちらをご確認ください。
【利用規約について】
受講(購入)に際しましては、必ず【利用規約】をよくお読みいただき、同意したうえでご購入をお願いいたします。受講者ご本人以外の第三者に利用させたり、または第三者に譲渡・貸与する行為等は禁止しております。もし違反された場合は、受講資格を停止、または剥奪することがあります。ご注意ください。
【1】お申し込み・受講の条件等に関するご質問
申し込み方法を教えてください
申し込み後、いつから受講できますか?
不妊を体験していないと受講できませんか?
不妊治療は経験がありませんが、ライセンス取得コースを受講できますか
現在治療中ですが、受講できますか? 受講途中で妊娠した場合も受講できますか?
受講対象者は限定されますか?
【2】ログインID・パスワード・ログインに関するご質問
ログインIDとパスワードを入力したのにログインできません。
パスワードが届かないのですが・・・
パスワードを忘れた場合、どうすればいいですか?
【3】講座・コース・スクーリングに関するご質問
Fine認定不妊ピア・カウンセラーになるにはどうすればいいですか?
ライセンス取得コースは、24カ月となっていますが、1日にどのくらい学習時間が必要になりますか?
アドバンスコースのみ受講できますか?
スクーリングのみ受講できますか?
スクーリングは年に何回開催されますか?
スクーリングを受講する順番はありますか?
2日間のスクーリングは、どちらか1日だけの出席でもいいですか?
スクーリング当日に出席できなかった場合、ほかのスクーリングに振り替えられますか?
スクーリング当日に出席できなかった場合、払い戻しはできますか?
ひとつずつコースを受講して、最終的には認定を目指しています。ベーシックコース+スクーリング1を受講したあと、次のアドバンスコース+スクーリング2・3を受講するまでの間はどのくらい空いても大丈夫でしょうか?
アドバンスコースを受講後、スクーリングを受講できる期限はありますか?
認定試験は年に何回実施されますか?
認定試験に不合格になった場合、何回でも受験できますか?
ライセンス取得コース(2年間)の期間内に、一度も認定試験を受験しなかった場合はどうなりますか?
修了書と修了証書は、違うものですか?
修了証書はどうしたらもらえますか?
ライセンス取得1年短期集中コースと2年コースの違いはなんですか?
ライセンス取得1年短期集中コースから2年コースへの変更はできますか?
【4】受講料金に関するご質問
講座やコースの受講料金はいくらですか?
料金の支払い方法を教えてください。
入学金や登録費用はかかりますか?
受講料の分割払いはできますか?
ライセンス取得コースは高額なので、一度の金額の負担を少なくするには何か方法がありますか?
ベーシック、アドバンス、スクーリング1・2・3をそれぞれ購入し、認定試験を受験する場合と、最初からライセンス取得コースを受講する場合の違いを教えてください。
チョイス受講を購入したのですが、途中からコースに変更することはできますか?
コース変更した場合、受講料金はどうなりますか?
【5】パソコン・インターネット環境、システムの不具合等についてのご質問
インターネットに接続していないのですが、受講できますか?
パソコンを持っていないのですが、受講できますか?
Macintoshで利用できますか?
ブロードバンド回線は必要ですか?
海外からでも利用できますか?
受講するうえでパソコン以外に必要なものはありますか?
【6】NPO法人Fineについてのご質問
Fineって、どんな団体ですか?
Fineは、どんな活動をしていますか?
Fineの不妊ピア・カウンセラーって何ですか?
不妊ピア・カウンセラー資格取得後はどのように活動できますか?
Fineの不妊ピア・カウンセラーは、どんな活動をしていますか?
不妊ピア・カウンセラーの収入について教えてください。
Fine以外で活動することはできますか?
Fineから仕事を紹介してもらえますか?
Fineのイベントなどに参加できますか?
【1】お申し込み・受講の条件等に関するご質問
    申し込み方法を教えてください。
    お申し込みページの講座一覧より、ご希望の講座のボタンをクリックします。お申し込みフォームが表示されますので、手順に従って個人情報の入力をお願いいたします。
    申し込み後、いつから受講できますか?
    クレジットカード決済の場合は、お申し込みをいただき、決済が終了した後、ログインパスワードをメールでお送りいたします。そのメールに記載してあるIDとパスワードを使ってログインすれば、その後すぐに受講していただけます。
    銀行振込の場合は、ご入金を確認した後、パスワードをメールでお送りいたします。
    確認は3営業日ほどお時間をいただいております。
    不妊を体験していないと、受講できませんか?
    ライセンスコース、スクーリング1・2・3、アドバンスコースは、Fineの提唱する不妊体験者が受講対象者です。不妊の通院や治療の有無は問いません。
    精神科、心療内科などに現在通院していらっしゃる方は主治医に受講の許可をご確認ください。
    チョイス受講、またベーシックコースを受講の場合は、不妊体験の有無を問わず、どなたでも受講していただけます。
    不妊治療は経験がありませんが、ライセンス取得コースを受講できますか?
    Fineが提唱する「不妊体験者」に該当する方であれば、治療経験の有無は問いません。
    現在治療中ですが、受講できますか? 受講途中で妊娠した場合も受講できますか?
    Fineは、「現在・過去・未来の不妊体験者を支援する会」ですので、不妊体験者であれば現在の状況は問いません。現在治療中の方やお母さんになられた方、治療や子どもを持つことをあきらめた方までさまざまな立場の方が受講されております。ただし、受講中の心のケアまではいたしかねますので、ご了承ください。
    ライセンス取得コースの場合は、eラーニングの全講座を修了し、年に3回(6日間)のスクーリングに全日出席して指定の課題を提出していただくことが認定試験受験条件になります。
    ※スクーリング1に関しては、不妊体験者でライセンス取得を目指していらっしゃる方になります。
    ※妊娠中の方の受講は、体調など、ご自身の判断での参加をお願いしております。
    受講対象者は限定されますか?
    ライセンスコース、スクーリング1・2・3、アドバンスコースは、Fineの提唱する不妊体験者が受講対象者です。 不妊の通院や治療の有無は問いません。
    精神科、心療内科などに現在通院していらっしゃる方は主治医に受講の許可をご確認ください。
    チョイス受講、またベーシックコースを受講の場合は、不妊体験の有無を問わず、老若男女、どなたでも受講していただけます。
【2】ログイン ID、パスワード、ログインに関するご質問
    ログインID、パスワードを入力したのにログインできません。
    ログインIDとパスワードは半角英数字です。全角になっていないか、また間違っていないか、もう一度ご確認をお願いいたします。それでもログインできない場合は、お名前とメールアドレスをご記入のうえ、ピア養成講座事務局までメールで連絡ください。
    パスワードが届かないのですが・・・
    お名前とメールアドレスをご記入のうえ、ピア養成講座事務局までメールで連絡ください。
    パスワードを忘れた場合、どうすればいいですか?
    お名前とメールアドレスをご記入のうえ、ピア養成講座事務局までメールで連絡ください。
【3】講座・コース、スクーリングに関するご質問
    Fine認定不妊ピア・カウンセラーになるにはどうすればいいですか?
    ライセンス取得コースを申し込み、2年以内に全講座と全スクーリングを修了、認定試験を受験するか、ベーシックコース+スクーリング1とアドバンスコース+スクーリング2・3をそれぞれ申し込み、期限内に修了後、認定試験を受験するかの2つの方法があります。いずれも合格された方には「NPO法人Fine認定不妊ピア・カウンセラー」の資格を授与いたします。
    ライセンス取得コースは、24カ月となっていますが、1日にどれぐらい学習時間が必要になりますか?
    1講座は、大体30分前後で、基礎24講座と専門36講座の計60講座の受講が必須になります。学習時間の配分は、ご自身のペースで決めていただければ結構です。
    なお、各スクーリングの受講に際しては、修了していることが望ましい講座がありますのでご確認のうえ、ご出席ください。
    アドバンスコースのみ受講できますか?
    ベーシックコース(すべての基礎講座)の修了者、ライセンス取得をめざず方、Fineが提唱する「不妊体験者」に該当する方が受講できます。あらかじめご了承ください。
    スクーリングのみ受講できますか?
    スクーリングのみの受講はできませんので、お申し込みの際にはご注意ください。
    スクーリング1は、Fineの提唱する不妊体験者でライセンス取得を目指していらっしゃる方になります。
    スクーリング2・3は、アドバンスコースをお申し込みされた方が受講可能です。アドバンスコースの受講条件は、Fineの提唱する不妊体験者で、ライセンス取得を目指す方、ベーシックコース修了者です。
    スクーリングは年に何回開催されますか?
    スクーリングは毎年以下の日程で開催を予定しております。
    スクーリング1 1月
    スクーリング2 3月
    スクーリング3 6月
    ※新型コロナウイルスの感染状況によっては変更・延期の可能性があります
    スクーリングを受講する順番はありますか?
    はい。1、2、3の順番に受講をお願いします。
    なお、スクーリング2と3は、セットで学習していただく内容になっておりますので、同年内(同期内)に参加してください。
    2日間のスクーリングは、どちらか1日だけの出席でもいいですか?
    スクーリングは連続した2日間の受講で修了といたします。どちらか1日だけでは修了とはなりませんので、あらかじめご了承ください。
    スクーリング当日に出席できなかった場合、ほかのスクーリングに振り替えられますか?
    1日でも出席された場合は、受講権利を行使されたことになります。振り替えはできません。あらかじめ2日間とも出席できない場合のみ、翌年の該当するスクーリングに限って振り替えが可能です。
    スクーリング当日に出席できなかった場合、払い戻しはできますか?
    払い戻しはできかねますが、開催日の2日前までに欠席(2日間とも)する旨、講座運営事務局までご連絡をいただいた場合に限り、翌年の該当するスクーリングへ振り替えが可能です。
    ひとつずつコースを受講して、最終的には認定を目指しています。
    ベーシックコース+スクーリング1を受講したあと、 次のアドバンスコース+スクーリング2・3を受講するまでの間は どのくらい空いても大丈夫ですか?
    スクーリング1修了後、2年以内に「アドバンスコース+スクーリング2・3」の受講を開始してください。
    アドバンスコースを受講後、スクーリングを受講できる期限はありますか?
    はい。アドバンスコースに関しては、購入成立日から1年以内を期限として、「スクーリング2・3」の受講ができます。
    認定試験は年に何回実施されますか?
    年に1回、毎年8月に実施いたします。
    ※新型コロナウイルスの感染状況によっては変更・延期の可能性があります
    認定試験に不合格になった場合、何回でも受験できますか?
    再試験は受けられますが、詳細についてはスクーリングプログラムをご覧ください。
    ライセンス取得コース(2年間)の期間内に、一度も認定試験を受験しなかった場合はどうなりますか?
    認定試験は、期間内のみ有効です。2年を過ぎた場合は受験できません。
    修了書と修了証書は違うものですか?
    はい。「修了書」は各コース、およびチョイス受講の講座を修了した際に、Fine不妊ピア・カウンセラー養成講座事務局にメールフォームにてお申し込みください。
    一方「修了証書」は、ベーシックコースとアドバンスコース(いずれもスク―リング付を含む)およびライセンスコース受講者の方限定で、ご希望の方に修了後、有料にてFineから発行いたします。
    修了証書はどうしたらもらえますか?
    修了証書の発行を希望される方は、お名前、送付先住所など必要事項を明記のうえ、Fine不妊ピア・カウンセラー養成講座事務局にメールフォームにてお申し込みください。料金は、1部3,000円(送料込み)です。お振込確認後に、郵送いたします。
    なお、不妊ピア・カウンセラー認定試験合格者には、全員に「Fine認定不妊ピア・カウンセラー認定証書」を授与いたします。
    ライセンス取得1年短期集中コースと2年コースの違いはなんですか?
    ライセンス取得コース(2年)よりも、30,000円もお得です。1年以内の資格取得を目指します。
    2カ月ごとのスクーリングでモチベーションが保ちやすいです。仲間と一緒に目標を持って挑めます。
    スクーリング1開催日の2日前までは2年コースへの変更は可能ですが、差額の30,000円のお支払いが必要です。それ以降のコース変更はお受けいたしかねます。
    ※1年短期集中コース 受講申込期間:2022年10月1日(土)~2023年1月20日(金)(15名に達し次第締切 )
    ライセンス取得1年短期集中コースから2年コースへの変更はできますか?
    はい、できます。差額の30,000円のお支払いが必要です。事務局にご連絡ください。
【4】受講料金に関するご質問
    講座やコースの受講料金はいくらですか?
    こちらをご覧ください。
    料金の支払い方法を教えてください。
    お支払い方法は、銀行振込となっております。
    銀行振込
     ゆうちょ銀行・三井住友銀行のどちらかをお選びいただけます。
     ※お支払いに関する手数料は、お客さまのご負担とさせていただきます。消費税はいただいておりません。
    ※ 現在クレジットカードでの決済は受け付けておりません。銀行振込のみとなっております。
    入学金や登録費用はかかりますか?
    講座料金のみお支払いいただければ、いつでも受講いただけます。
    入学金はいただいておりません。
    (注)インターネット通信費用は自己負担です。
    受講料の分割払いはできますか?
    受講料は、いずれの場合でも一括払いのみです。
    ライセンス取得コースは高額なので、一度の金額の負担を少なくするには何か方法がありますか?
    ご提案できる方法といたしまして、ベーシックコース+スクーリング(68,000円)を先にお申し込みいただき、ベーシックコース+スクーリング1を終えられてから、アドバンスコース+スクーリング2・3(158,000円)をお申し込みいただく方法もございます。
    認定試験を受験される場合は、別途試験料10,000円が必要になります。
    ベーシック、アドバンス、スクーリング1・2・3をそれぞれ購入し、認定試験を受験する場合と、最初からライセンス取得コースを受講する場合の違いを教えてください。
    料金の違いと(68,000円+158,000円+認定試験10,000円=236,000円)
    受講期間が異なります。 https://j-fine.jp/e-pia/course.html
    受講期間が切れると、eラーニングの視聴ができなくなります。
    チョイス受講を購入したのですが、途中からコースに変更することはできますか?
    基礎24講座のチョイス受講の場合、購入講座が5講座以内かつ最初の講座購入から3カ月以内にベーシックコースへの変更を希望する場合に限り、変更可能です。
    専門36講座のチョイス受講の場合も同様に、購入講座が5講座以内かつ最初の専門講座の購入から3カ月以内に限り、アドバンスコースへ変更が可能です。
    コース変更した場合、受講料金はどうなりますか?
    受講料金は、コース料金との差額分のみお支払い(銀行口座へお振り込み)いただければOKです。変更した場合の受講期間は、ベーシックコースで変更後から6カ月以内、アドバンスコースでは、変更後1年以内になります。ただし、ライセンスコースへの変更は対象外です。
【5】パソコン・インターネット環境、システムの不具合等についてのご質問
    インターネットに接続していないのですが、受講できますか?
    インターネットに接続でき、メールが使用できる環境が必要です。
    パソコンを持っていないのですが、受講できますか?
    スマートフォンや、タブレット端末でも受講可能です
    詳しくは、こちらを参照ください。「推奨環境
    ※ライセンス取得コースの方は、レポートなどを提出していただく課題が出ますので、ファイルの作成・編集、送受信をしていただける環境が必要です。
    Macintoshで利用できますか?
    はい、ご利用いただけます。詳しくはこちらをご覧ください。「推奨環境
    ブロードバンド回線は必要ですか?
    良好な通信環境で勉強を行なっていただくためには、高速・定額制のブロードバンド回線でのご利用をおすすめいたします。
    ダイヤルアップやPCカードなどのナローバンド回線を利用したアクセスの場合、 読み込みに時間がかかる可能性がございます。
    海外からでも利用できますか?
    インターネットの利用環境さえあれば、基本的にはどこからでもご利用いただけます。
    ただし、お使いになるパソコンが日本語に対応している必要があります。
    受講するうえでパソコン以外に必要なものはありますか?
    資料(講座テキスト)はすべて、各自でダウンロードして印刷していただけるようになっておりますので、印刷をする場合は、プリンターと印刷用紙が必要になります。
【6】NPO法人Fineについてのご質問
    Fineって、どんな団体ですか?
    NPO法人Fine(ファイン)は、不妊当事者による不妊当事者のための自助団体(セルフ・サポートグループ)です。2004年に任意団体として設立、2005年にNPO法人格を取得しました。設立当初から心のサポートが大事と考え、不妊当事者によるカウンセリングをめざして、「不妊ピア・カウンセラー養成講座」を主催しています。
    ■NPO法人Fineの理念
    ■団体概要
    ■カウンセリング事業
    Fineは、どんな活動をしていますか?
    NPO法人Fineが使命と考える「不妊治療患者の支援(情報提供・精神的サポート・仲間づくり)」「不妊(治療)の啓発活動」「患者と医療機関や公的機関の橋渡し」「患者の意識と知識の向上」「治療環境の向上」を果たすために、さまざまな活動を行なっています。
    ■主催イベント
    ■カウンセリング事業
    ■国政への働きかけ
    ■アンケート調査
    Fineの不妊ピア・カウンセラーって何ですか?
    「ピア」とは「仲間」という意味で、NPO法人Fineが主催する「不妊ピア・カウンセラー養成講座」を修了し、認定試験に合格した方を「Fine認定不妊ピア・カウンセラー」として認定します。Fine認定不妊ピア・カウンセラーは、不妊体験者によるカウンセリングのための知識やスキルを学び、身に付けた人たちで、現在全国で活動を行なっています。
    ■カウンセリング事業
    不妊ピア・カウンセラー資格取得後はどのように活動できますか?
    認定不妊ピア・カウンセラーの資格取得後、Fineでのカウンセリング活動を希望される場合は「ピアサポートメンバー」になっていただきます。
    https://j-fine.jp/about/stuff.html
    活動の際は、「Fine公認不妊ピア・カウンセラー」として名乗っていただき、不妊ピア・カウンセラーとしてホームページでご紹介しておりますようなピア面接カウンセリングや通話相談、グループカウンセリングや患者会、おしゃべり会などのファシリテーター(進行役)などを担当していただくことになります。
    開催日についてはこちらをご覧ください。
    Fineの不妊ピア・カウンセラーは、どんな活動をしていますか?
    試験に合格して「Fine認定不妊ピア・カウンセラー」を取得した方は、全国各地でさまざまな、個人またはグループ活動をしています。 Fineの事業の一環としてピアサポートチームで活動する「Fine公認不妊ピア・カウンセラー」は、不妊当事者に向けた活動として面接カウンセリングや通話相談、グループカウンセリングなどを行なっています。 また、医療施設や自治体、企業等の要請を受けて、講演や講義、医療スタッフ向けのセミナーなども行なっています。

    不妊ピア・カウンセラーの収入について教えてください。
    Fineは不妊当事者によるボランティア団体ですので、ボランティア活動が主な活動の柱となっており、Fineでの活動の多くは無償です。例外といたしまして、Fineでの面接カウンセリング(不妊ピア・カウンセリング)を行なった場合は
    クライエントさまにお支払いただいたカウンセリング料金のうちの一部を担当不妊ピア・カウンセラーが受け取っていただくことができます。
    Fine以外で活動することはできますか?
    ライセンス取得後の個人活動は自由に行なっていただいてかまいません。
    資格取得後は、ご本人の意思と努力により、お仕事に結びつけられる方もいらっしゃいます。
    こちらで、個人の活動を全て把握しているわけではありませんが、具体的には、お住まいの地域活動と連携して不妊のピア・サポートの活動をされたり、もともとのご職業(看護師さん、薬剤師さんなどの医療職、その他各種セラピストなど)により不妊患者さんと接する中で講座で得たカウンセリングのスキルを活かされたり、個人でカウンセリングルームを構えられる方もいらっしゃいます。
    Fineから仕事を紹介してもらえますか?
    申し訳ありません。Fineから就職の斡旋などは行なっておりませんので、ご了承ください。
    Fineのイベントなどに参加できますか?
    NPO法人Fineでは、さまざまなイベントを実施しています。ぜひ、ご参加ください。イベントの案内は、ウェブサイト、メールマガジン、ブログなどで随時行なっています。イベント内容により参加条件を設けていたり、会員種別によって参加費などが異なります。イベントにお得に参加できる会員登録をおすすめします。
    ■Fineトップページ
    ■主催イベント
    ■会員特典
    ■メールマガジン登録
    ■Fineスタッフブログ
menu

お問い合わせ

NPO法人Fine
https://j-fine.jp/