不妊に悩む人への心理面のサポートは、とても重要です。
NPO法人Fineでは、2004年の設立当初から、当事者支援の一環として、
さまざまなカウンセリング事業を継続して展開しています。
ひとりきりで悩まず、ぜひ気軽にご利用・ご参加ください。
【実施中のカウンセリング活動】
新型コロナウイルス感染対策としてオンラインによる面接カウンセリング、通話相談、グループ・カウンセリングを実施しています。みなさまには大変ご不便、ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承のほどよろしくお願い申し上げます。
<ピア・カウンセラー>
オンラインによるFineトパーズ ※3/30 テーマは「治療終結からふたり家族、そして老後・終活を考える 」です
オンラインによるFineマナティー・クラブ ※3/12 テーマは「2人目不妊の悩み 」です
<臨床心理士>
臨床心理士による面接カウンセリング ※2/20
感染症対策につきましては、厚生労働省のウェブサイトをご覧ください。
有料。要予約。
Fine公認ピア・カウンセラーが、オンライン(※ ZoomまたはSkype)のビデオ通話で、不妊にまつわるさまざまな思いをお聴きし、気持ちに寄り添ったカウンセリングを行ないます。お気軽にご利用ください。
※ご利用には、アプリ(無料)をダウンロードしていただく必要があります。
Fine公認ピア・カウンセラーが、相談者の不妊にまつわるさまざまな気持ちに寄り添い、話をお聴きします。相談時間は1人約40分まで。月2回程度実施。
日時・Zoom ミーティングURLは、以下のリンクをご確認ください。
2種類あり、いずれも有料。要予約。
要予約
※Zoomをつないでビデオ通話でレッスンを行ないます。
事前にアプリ(無料)のダウンロードをお願いします。
いずれも有料。要予約。
相談者の悩みに対して、生殖心理カウンセラーが専門的な立場から、電話または面接によるカウンセリングを行ないます。
この度、NPO法人Fineは、令和2年度千葉県不妊・不育相談専門相談事業を受託いたしました。
【対象者】千葉県在住の方
【内容】Fine公認ピア・カウンセラーによるオンライン面接カウンセリング/
オンライン電話カウンセリング
【開設時間】電話相談(予約なし): 毎週火・木・土
面接相談(事前予約制): 第2および第4日曜日
【期間】令和2年10月1日から令和3年3月31日まで
2018年11月8日(木)産経新聞 ザ・産経ニュース(ウェブサイト)
※産経ニュース会員サービス 無料登録できます
「ピア」とは仲間という意味。
不妊当事者同士による支え合いの有効性をもとに、
独自の不妊ピア・カウンセラーを養成する講座です。
『生殖心理カウンセリングの専門家を講師に、心理学的知識と技術を本格的に学びます。
2005年より2011年まで毎年関東で開講してまいりましたが、2012年度より全国どこからでも受講可能な「eラーニング」形式による講座へリニューアルいたしました。
この講座で学び、認定試験に合格した公認ピア・カウンセラーが、電話相談や各地での面接カウンセリングに対応しています。