活動を知る

平成26年度不妊相談事業者研修会(秋田県)

「不妊に悩む気持ち、求める支援」

不妊の相談に関わる方を対象とした研修会で、体験談とともに不妊当事者が求める支援としてFineのアンケートに寄せられた声をご紹介させていただきました。

主催:秋田県 健康福祉部健康推進課

開催日:2014年12月7日(日)

20141207.jpg

担当者の感想

当日は雪が舞う中、平成26年度不妊相談事業者研修会には、秋田県内から多くの不妊相談業務に従事される方々が参加されました。 秋田県は独自の不妊治療費助成に力を入れてくださる自治体のひとつです。秋田県健康福祉部健康推進課の鎌田課長は、開会のご挨拶で不妊当事者が抱える負担を少しでも軽減したいという熱い思いをお話しになりました。

最初に、秋田大学医学部附属病院の助産師 田口可奈子様より、「不妊とこころの相談センター」の活動報告がありました。私が予想していた以上にご夫婦での面接相談や男性からの電話相談の利用件数が多く、不妊治療は夫婦で取り組むものという意識が広がっていることを感じました。
次に、「不妊に悩む気持ち、求める支援」として私がお話しさせていただきました。不妊治療の始まりから終結までの心の変化、不妊治療費助成申請窓口での出来事などの体験談と共に、不妊当事者が医療従事者に求めていることとしてFineに寄せられたアンケートの声をご紹介させていただきました。
そして、秋田大学大学院医学系研究科医学専攻 機能展開医学系 産婦人科学講座の助教 熊澤由紀代先生が「当院における不妊治療の現状」と題してお話しされました。不妊症の一般的な考え方から最新の生殖補助医療のトピックス、出生前診断や卵巣・卵子凍結の適用など幅広く、データを交えた詳しい内容で大変勉強になりました。
最後に情報提供として、里親・養子縁組の制度についてのご説明があり、不妊当事者に対して広い視点で考えてくださっていると感じ、とてもうれしく思いました。
今回、不妊相談に従事される方々を前に私自身の体験談をお話することで、どのように感じていただけるのか不安もありましたが、「不妊を経験した当事者の声を分かりやすく教えていただき良かったです」「今後、医療者として、また1人の女性として不妊で悩む人の心の支えになれるよう勉強していきたいと思いました」などの感想をいただき、自分の経験が無駄ではなかったと心から思えた貴重な機会になりました。

午後からは、一般の方向けの県民公開講座「2人で進もう、2人を支えよう〜もっと不妊を知って、分かり合うために〜」が開催されました。
私も不妊当事者として拝聴いたしました。
秋田大学大学院医学系研究科医学専攻 機能展開医学系 産婦人科学講座の准教授 熊谷仁先生の「意外に多い男性不妊」と教授 寺田幸弘先生の「なくならない命を紡ぐ生殖医療を紹介します」のご講演を、ご夫婦揃って真剣に聞き入っていらっしゃる参加者の姿が印象的でした。

秋田県健康福祉部健康推進課の皆さま、参加してくださった皆さまに心から感謝申し上げます。ありがとうございました。
(担当:笹川ゆき/Fine公認ピア・カウンセラー)


参加者アンケート

■今回の講演内容についてご意見、ご感想(抜粋)
・実際に治療を受けた方のお話を聞いたことで、どのような気持ちで治療を受けているのか、どのような思いを抱えているのか、理解を深めることができました。
・口にはださなくても、悩みをただ聞いてほしいとつらく思っていることが改めてわかった。
・思いを聞くことができて、改めて対応の仕方など考えなおさなければならないと思えました。
・私の所も、乳幼児健診と不妊治療助成の窓口は同じセンター内です。きっと申請の来られた方が、乳幼児健診日に来られたとしたら、講師の方と同じ思いをしていたと思います。今後検討したいと思います。
・実際の体験談が参考になりました。

■今回の講義を受けて、あなたの中で変化はありましたか?(抜粋)
・情報提供や説明も大切だが、その人の思いをきちんと聞くということが大切だと思った。その人が何を相談したいのか、何を求めているかを時間をかけて聞く場が必要だと思った。
・申請者へもう少し配慮できそうです。気持ちを考えて接したいと思います。
・不妊症と診断された方は、様々な複雑な思いを抱えており、周囲のサポートが今後も重要になってくると改めて感じました。
・妊娠の成立も大切だが、それを取り巻く本人、まわりの環境への配慮、心のケアを学びたいと思った。
・助成の啓発、プライバシーへの配慮などを見直したいと思います。

■次回はどのようなものを望みますか (抜粋)
・シンポジウム的な感じで色々な立場の方のお話を一つのテーマでお話してもらいたい。
・不妊経験のある方から、医療者への切実な想いを語り合えるような機会があればいいなと思った。
・不妊から出産した人の声(喜び、悩みも含む)も聞いてみたいと思います。
・また、治療を実際に受けている方のお話を聞く機会があるといいなと思います。


【今回の講義内容についての5段階評価】
5段階評価
Fine (2015年5月 2日)

ページの先頭へ